倉敷市での学校給食の新たな動き―今になって検討委員会条例を廃止!?

 倉敷市の学校給食を良くする会は、これまで、倉敷の学校給食が少しでも良くなるように、倉敷市教育委員会懇談を重ねてきました。とりわけ自校方式の調理場が最も望ましい調理場方式ではないかと訴えてきました。また21世紀学校給食検討委員会を開き議論するように求めてきました。

 ところが倉敷市は9月定例議会に突然「倉敷市21世紀学校給食検討委員会条例を廃止する条例」を提出しました。そもそも検討委員会条例の検討事項は「学校給食の在り方」「学校給食調理場の整備の基本方針」「学校給食の食器の選定」「学校給食費の改定」となっており、2000年12月25日に答申が出されました。

 それ以後も国においては食育基本法制定などの動き、倉敷市においては2000食共同調理場、アレルギー対応、調理部門の民間委託、調理場の老朽化対策など検討すべきことが次々に出てきました。しかし検討委員会は答申を出して以降20年の間、再開されることなく今日に至っています。

 倉敷市は廃止条例の提案理由を「食育基本法の制定、学校給食法の改正等の学校給食の在り方に関する法律の整備が行われたこと及び、学校給食を取り巻く環境が大きく変化したため」としています。しかし、これは条例が廃止される理由ではなく、逆に条例に基づく検討委員会の開催が必要であったことを示しています。今後も学校給食において様々な変化が起こる可能性が大いにあ、検討委員会条例に基づき必要な委員を選任し議論することこそ、あるべき姿ではないでしょうか。

 この間、倉敷市の動きに対し「自校方式の学校給食を充実してほしい」と声が上がり、少なくないPTAが署名に取り組み教育長に提出しています。子どもたちにとって大切な学校給食に関する課題を軽視することにつながる条例廃止という議案に対し、反対の声をあげる取り組みが進められています。

9・4 岡山県への要請行動

9月4日10時より、「子どもたちの笑顔かがやく岡山をつくるために」9項目の要請を田中代表以下8名で行い、懇談しました。

f:id:educationculturecenter:20190909113345j:plain

1.教職員の増員について」では、91%の正規化が進んでるとしながらも、「再任用」者も含んでおり問題です。

 採用辞退者も増加し、計画通りには進んでないようです。昨年の採用状況、今後の見通し、臨時的任用者などの数値をもとめたが対応できず。今の現場状況を考えるならば、カウンセラーやソーシャルワーカー養護教諭は全校配置が当然と考えるが、その認識がない。

1)特別支援学級の学年編成についても、標準法一点張りで、現実を正しくつかみ対策をとる視点なし

2)学力テストをめぐって、「保護者や教師の思いを聞いて、対応を考えることはしないのか」との問いに答えられず

3)教室へのエアコン設置については、年度末にはほぼ9割達成しそう。特別教室への設置も要請した。

f:id:educationculturecenter:20190909113413j:plain

※懇談後の反省会で、

・全県の「子育て・教育」に関わるネットワークをひろげよう

・「子育て・教育のつどい」で「岡山の教育」を論じ、私たちの「県民教育大綱」をつくろう

 

※全県の「子育て・教育」に関わる情報をお寄せください

 

以下、小「小中学校」などの動きです

 

浅口市 市内の中学校区を施設分離型の小中一貫校(4.3.2制)にする計画が出ています。

 

 8/26に住寄さんと2人で、浅口市議のお二人に一般質

問に必要な資料等お渡しし、ミニ学習会をしました。文科

省国立政策研究所「中1ギャップの真実」は、とてもよい

資料と喜ばれていました。備前市と全く同じやり方なので、

小中連携教育に止めさせることができるのではと思って

います。

 

美咲町  

町長・教育長がかわり、しばらく動いていなかった義務教育学校設立が一気に

動き出しました。

 

 山南での動きも風を送っている様子。8月に8か所で説明会実施。黒瀬教育長がパワーポイントで「これからの教育にふさわしいのは、義務教育学校」と強調して、保護者をけむに巻いている様子です。ただ、柵原東小学区では、保護者への回答や発言をめぐって紛糾する場面もあったそうです。町教委は、10月には町長に答申をだし、12月議会での決定をすると急いだ日程になっています。そこで、こんな大事なことは、慎重に検討せよ、結論を急ぐなという請願が出せるよう、藤井町議を中心に運動を進める予定。本日一般質問をされたそうですが、議論にならず教育長は説明会の問題発言についても言い訳に終始したとのこと。

 

備前市  

今日の全協で、新しい統廃合案が示されました。人口の少ない三石中・吉永中を統廃合していく案です。ただし、どちらの地区も住民の猛反対が続いていますので、わたしたちも引き続き頑張りたいと思っています。明日中西市議と打

ち合わせの予定。

 

赤磐市   

勤務実績のないスクールバス運転手等の雇用関係文書偽装問題で、教育長が

陳謝のニュースが流れました。

 

中央の政治をお手本に、地方政治も劣化するという見本のような事態です。今議会で大問題になっています。夏休み中に給食民営化説明会を市内5か所で実施。来年9月中央センターの開始を目指す動きが強まっています。新婦人あかいわ支部が議

 




会傍聴、市長申し入れなどで奮闘中。

   「子育て・教育のつどい2018」 記念講演が決まりました

 

    「みんなで 子どもたちを育てよう」

          ― 今もとめられる、本物の教育力 ― 

 

          講師は山本由美さん(和光大学)です

 

         日 時:2018年5月13日(日)

         分科会:①「子どもを中心にした、学校、地域を!」

                 - 今、岡山の教育は! -

             ②就学前教育を考える(仮題)

             ③発達保障を考える(仮題)

 

          ※2月には詳細を決め 皆さんにご案内します

        

「子育て・教育のつどい 2018」を開きます

     ――― 実行委員会へのご案内 ―――

 

 みなさまには、日々子どもと教育を守るとりくみに力をつくしていただき敬意を表します。

 私たちは、子どもたちの健やかな成長を願い、幅広い方たちと共同して「子育て・教育のつどい」を開催してきました。今、「教育再生」を掲げる安倍政権のもと、一段と息苦しい子育て・教育の環境が作り出されています。経済効果のみを狙った就学前のこども園、子どもたちを競争にかりたてる「学力テスト」、先進国とは名ばかりの教育予算・・・。あげればきりがありません。こうしたゆがんだ教育政策に子どもも教師も苦しんでいます。

 来春開催予定の「つどい」では、岡山における子育て・教育の現状と課題を明らかにし、子どもたちの健やかな発達保障のため、より多くの方々の参加で意見交流できる場にしたいと考えています。

 つきましては、「つどい」開催の趣旨に賛同いただき、実行委員会への参加をお願いします。

 

 

おかやま教育文化センタ-について

私たちのセンタ―は子どもと教育に携わるすべての人々の教育への願いを受け止め、不安や悩みに耳を傾け、子育てと教育・文化に関する諸問題を解明するために、講演会・学習会・研究集会の開催や課題別、問題別の研究委員会を開きます。

教育ネットワ-クを立ち上げ、子育てと教育・文化に関する日常的相談活動をおこなうとともに、教育情報の収集と発信に努めます。さらに、教育・文化要求を組織し運動化します。あなたも「おかやま教育文化センタ-」に参加されることを期待します。

規制緩和・民営化・自己責任・競争原理」は、働くル-ルと社会保障制度を破壊し、格差と貧困を拡大・深化させました。                     

教育の分野でも、利潤追求の経済界の人材養成要望のままの「教育改革」が進められ、06年の教育基本法の改悪、07年の全国学力テストの実施に見られるように、競争と子どもの自主性を奪う施策によって、子ども、保護者、教師、学校が多くの困難を抱え、不安や苦しみが深まりました。

安倍内閣の再登場により、教育困難はいっそう深まっています。06年、07年にはいじめや校内暴力、不登校、自殺は過去最高水準になりました。ユニセフ調査では、日本で「孤独だ」と考える15歳が約30%に達していて、これは経済協力開発機構OECD)加盟国平均の4倍です。

私たちは、「日本国憲法ならびに子どもの権利条約の理念に基づき、子育てと教育・文化に関する調査・研究・実践を発展させ、共通の願いをもつ諸機関との共同行動・交流に努めることを目的に活動しています。